人事評価は通常、主に結果を評価する「成果・業績評価」と、能力や仕事ぶりを評価する「職務プロセス評価」の両面から行い、職位などの責任の重さに応じて「成果・業績評価」を重視して評価します。
下記は、店長、バイヤー、本部管理職それぞれの「成果・業績指標」のサンプルです。売上だけでなく、利益(粗利、営業利益など)や在庫管理、人時生産性なども評価基準に加えます。
また、数字で判断しづらい部門については「テーマ評価」を実施し、目標管理による評価を行います。
■業績評価基準の例(店長職)

■業績評価基準の例(バイヤー職)

■業績評価基準の例(本部管理系職種など、数値化が難しい職種)








